入間市PTA連合会とは
目的
入間市PTA連合会は、小中学校PTAの連絡を密にして、教育の実施運営への協力を通して、教育の発展に貢献することを目的としています!
- 入間市で過ごす全ての子どもたちの健やかな成長のために活動します!
- 単位PTA会長会議での協議・情報交換
- 家庭教育学級のサポート
- PTA広報紙作成のサポート
- 入間市の保護者の意見を市政に反映します!
- 入間市の政策や取組に関する審議会への参加
- 他市町PTAに関する取組について情報を収集し、活動に活かします!
- 入間地区PTA連絡協議会事業への参加
組織
入間市PTA連合会は、市内公立小・中学校27校によって構成されています。
市内を5地区に分け、仕事の役割分担を行っています
会員は、入間市内全てのPTA会員です。(会費10円)
組織は、会長・副会長・監事・幹事・常任理事・理事で構成されています。
5地区内訳
豊岡地区(8校)
豊岡小・黒須小・扇小・東町小・高倉小・豊岡中・黒須中・東町中
宮寺・二本木地区(3校)
宮寺小・狭山小・武蔵中
西武地区(4校)
西武小・仏子小・西武中・野田中
藤沢地区(7校)
藤沢小・藤沢南小・藤沢東小・藤沢北小・藤沢中・向原中・上藤沢中
東金子・金子地区(5校)
東金子小・金子小・新久小・金子中・東金子中
本年度の入間市PTA連合会の取組について
単位PTA会長会議
市内各小中学校PTA会長が集まり、活動についての協議や情報交換を行っています。
家庭教育学級合同開講式・閉講式
開講式では、市内の小中学校で取り組まれている家庭教育学級がより良いものになるよう、実施までの流れの説明や企画の相談を行っています。
閉講式では、入間市教育委員会教育長の講演や、実施報告書の作成についての説明や相談を行っています。
PTA広報紙づくり教室
小中学校で作成されている広報紙がよりよい作品になるよう、入間市で広報を担当している職員をお招きし、広報紙を作成するポイントや、写真の撮り方などのレクチャーを行います。